じつはこの知識はローズウィンドウにとっては大半実践的ではないということです。
絵画や彫刻などの作品は正面から光をあてた反射光を計算した上で色を成立させていく知識です。
対してローズウィンドウも薔薇窓も、反射光ではなく後ろから光を取り込む透過光によって成立するアートです。
ローズウィンドウはその逆です。
ローズウィンドウの原点の一つは透過光であり、それを反射光の知識で実践すると訳がわからなくなるのです。
根本的なスタートラインの違いです。
ローズウィンドウの色とは「発色」を意味します。ローズウィンドウの色の妙は「発色」の妙なのです。
まず大事なのはどんな光が作品にもたらされるかその「光源」です。
朝日・夕日などの自然光、蛍光灯、ハロゲン、LED、それぞれ光の成分が違います。
そしてそれらはもたらす色温度、色空間さえ変えてしまいます。
この作品は自然光で見ると何とも違和感があります。それはこの作品が生きてこないからです。
この作品はこのランプの最大の魅力である
「後ろから火を灯して色彩を浮かび上がらせている」それを想定して制作しているからです。
この作品は自然光より人工光で見るのがこの作品は生きてくるのです。
じつは作品にはそれぞれの最適な光源があります。
それにより生まれた色温度や色空間が人の精神に心理的効果として演出されるのです。
それを感性や感覚で受け取り認識していくもので、頭で知識を考えながらするものではありません。
図案作りに右脳の思考力が必要であるというのはそのためです。
デザインの反射光の色で考えた作品は、見る人がどんな光の干渉を受けて見るかのイメージが欠落しています。
もともと光源のことなど考えてもいません。
この様々なシーンでの鑑賞イメージもローズウィンドウの大事な原点です。
これこそが色の探究であり、それは知識ではなく自身が様々なシーンでの体感として自身の感性として身に着けるものなのです。
その感性は体感という経験によってのみ磨かれていきます。
ローズウィンドウの色の魔術師は「光の演出家」でもあるのです。